440件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

本市では、運営主体である石川後期高齢者医療広域連合と連携し、保険料収納業務市民皆様への周知及び各種届出受付業務などが適切に行われております。 また、保健事業についても、脳ドックの助成や後期高齢者健診が実施されるなど、医療費適正化を図るための事業が展開されていることから、歳入歳出ともに適正なものと認め、原案賛成であります。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

一方、本市では、予約状況案内システムによって、予約された状況をインターネットで閲覧するということはできますけれども、申請受付については電話での予約受付も行っておらず、必ず市民体育館窓口に出向かなければなりません。受付事務の省力化も含めて、システム導入への検討を前へ進めていくべきであり、平日の夜なども予約が可能な方法を取り入れるべきだと考えます。 質問いたします。

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

先月の広報9月号を見ましても、今ちょうど保育所申込み受付を開始いたしております。そこには、各園の定員は書かれておりません。これは募集する子供の中で、例えば園が思っていた子供が2歳児が50人、3歳児が20人というようなことがあった場合には、募集人数に応じて、園の中でのやりくりができることで、定員いっぱいの対応ができるということがあります。

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

本市では、運営主体石川後期高齢者医療広域連合と連携し、保険料収納管理のほか、市民の身近な相談窓口として、制度周知各種届出受付業務等を行っております。 令和3年度の決算規模は、歳入総額5億4,281万7,969円に対し、歳出総額は5億4,137万2,478円であり、実質収支では144万5,491円の歳入超過となり、翌年度に繰り越すものでございます。 

白山市議会 2022-05-20 05月20日-01号

さらに、今年度新たに住民税が非課税となった世帯に対しましては、1世帯当たり10万円の臨時特別給付金支給するほか、総合支援資金等を利用できない世帯への自立支援金につきましては、受付を8月末まで延長するなど、物価高騰等による生活困窮世帯日常生活への影響を抑えるよう配慮し、それらに必要となる所要の経費を計上するものであります。 

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

中小企業最大250万円、個人事業主最大50万円を支給する制度で、1月31日から申請受付を開始いたしたところであります。 県では、2月21日に、国の事業復活支援金に上乗せする支援金申請受付を開始いたしたところですが、本市におきましても、コロナ影響で売上げが減少し、経営が悪化した事業者に対しまして支援をする必要性を感じており、独自の上乗せ支給をいたしたいというふうに考えております。

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

参加ランナー受付会場ドナー登録会実施をされております。昨年のマラソン参加者は、これ県ですから9,916人、コロナ禍来場者が少なかったというわけでありますが、49人がドナー登録をされたとなっております。毎回この会場では多くの登録があり、1会場での登録数は全国的にも際立っているというふうに書いた記事でございます。 

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

家計急変世帯につきましても、今月1日から申請受付をいたしているところであります。 次に、子育て世帯への臨時特別給付金給付事業についてであります。 子育て世帯へのこの臨時特別給付につきましては、新型コロナによる影響が長期化する中で、子育て世帯に対しまして、その実情を踏まえた生活支援を行うという観点から、18歳以下の子供1人につき10万円の支給を行うものであります。 

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

そのような中、ワクチン接種について、この間、ワクチンをめぐっては政府が自治体に接種の加速を促したものの、必要な量が市区町村に行き渡らず、予約受付を停止する例が相次ぐなど混乱を極めたところであります。 本市におきましても、市立輪島病院等での集団接種や、開業医による個別接種において予約数をやむなく絞るなどして、窮状を何とか乗り越えてきたと伺っております。 

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

具体的には、職員が誰でも相談対応できるよう、共通の相談受付票をマニュアル化するとともに、複合多岐にわたる問題を抱えるケースや、既存の取組では対応できない制度のはざまの問題を抱えるケースなど、庁内各関係部署外部関係機関を交えた多機関協働による課題の協議を行い、支援方向性を確認しているところでございます。 次に、今後の重層的支援体制のスキームについてお答えをいたします。 

野々市市議会 2021-09-24 09月24日-04号

制度改正以来、運営主体である石川後期高齢者医療広域連合と連携され、保険料収納業務市民皆様への周知及び各種届出受付業務など、適切に行われております。 また、保健事業についても、脳ドックの補助や後期高齢者健診が実施されるなど医療費適正化を図るための事業が展開されていることから、歳入歳出共に適正なものと認め、原案賛成であります。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

受付の人が係の人を呼んできました。係の人が1枚の紙を持ってきて、彼女に「ここに書いてあるでしょう。写真は無帽、帽子がないと決まっている。嫌ならかつらをかぶりなさい」と突き放されたというのです。その話を親友から聞いて奥さんは怒ったそうです。 水谷さんは、すぐに高校時代の友人で公明党参議院議員浜田昌良に連絡。浜田さんは「分かった。この件は女性がいいだろう。